住んでから後悔しない!賃貸の豆知識&気をつけたいポイント

 

「賃貸だから気楽に引っ越せばいいでしょ」と思っていても、意外と**“選び方の差”が暮らしに大きく影響**します。
実際に住んでから「しまった…」と感じる前に知っておきたい、失敗しないお部屋探し賃貸物件の豆知識をまとめました!

1. 「更新料」はある?ない?地域で違う!

関東では当たり前でも、関西ではゼロの物件も。
▶ 契約更新料があるか・いくらかは必ず確認を。

2. “管理会社”の質が住み心地に直結する

担当者や管理会社の対応が遅いと、トラブル時にストレスMAX。
▶ ネットの口コミ or 内見時の対応である程度判断できます。

3. 敷金ゼロ物件=お得とは限らない!

初期費用が安く見える分、退去時にクリーニング代が割高…なんてことも。
▶ 敷金・礼金ゼロの条件は細かくチェックを!

4. 築年数より“管理状況”が大事

古いけどピカピカ or 新築だけど共用部がボロボロ、という物件も。
▶ エントランス・廊下・掲示板などを見ると管理の質が見えます。

5. 原状回復の範囲=契約書を必ず読む!

「普通に暮らしてただけなのに高額請求…」は未然に防げます。
▶ 壁紙・床・エアコン清掃費など、退去時の費用項目を契約前に確認。

6. 防音・音漏れ問題は“壁と床”の材質次第

鉄筋コンクリート造でも、内装の仕様で響く物件もあり。
▶ 壁をノックしてみる/上階の足音の響き方も気にしてみましょう。

7. 電波が弱い・Wi-Fiがつながらない部屋もある?

地下1階やRC造の奥部屋など、意外と盲点です。
▶ 内見時にスマホで通信チェックすると安心!

【まとめ】「気軽に住める」は「なんとなく選ぶ」とは違う

賃貸は自由度が高い分、事前のチェックで“快適さ”が大きく変わります。
初期費用の安さや見た目だけで選ばず、「暮らしてからのリアル」を想像して選ぶのが後悔しないコツです!

OTHER COLUMN・NEWS その他のコラム・ニュース

2027年に「安いエアコン」が市場から消える!? 5万円前後の製品は「省エネ基準」を満たさず...

2025.11.15 コラム

古材を使って新築。新しい既存住宅流通のかたち

2025.11.14 コラム

2025年10月施行「住宅セーフティネット法」改正の“3本柱”!借りづらい人と大家を安心でつ...

2025.11.09 コラム
一覧に戻る